1. 英国国王陛下よりロイヤル・ワラント(王室御用達)の称号授与
NEWS ニュース

英国国王陛下よりロイヤル・ワラント(王室御用達)の称号授与

2024.06.17

英国国王陛下よりロイヤル・ワラント(王室御用達)の称号授与

2024年5月7日、JOHN SMEDLEY(ジョン スメドレー)は、英国のチャールズ3世国王陛下より、高級ニットウェア製造業者として“ロイヤル・ワラント(王室御用達)”の称号を授与されましたことをお知らせします。
 
英国ジョン スメドレー社のマネージングディレクターであり、ロイヤル・ワラントの称号を授与されたイアン・マクリーン(MBE - 名誉大英勲章)のコメントは以下の通りです。
 
「今年は、英国ダービーシャーで高級ニット製品を製造している私たちの会社が 240 周年を迎える年です。国王陛下から王室御用達の称号を授与されたことは、大きな特権であり、名誉なことであり、社員・株主・ビジネス パートナー全員がこの知らせを喜んでいることでしょう。私たちは、すべての衣類を英国で製造することに引き続き力を入れており、最近では、40年ぶりに私たちの工場で他社製品の製造を再開しました。これは、私たち自身と、近年英国生産への回帰に関心のあるブランドにとって成長の機会となると期待しています。」

 
 

 

ジョン スメドレー社の持続可能な取り組み
 
1784 年以来、英国ダービーシャー州のリーミルズに拠点を置くジョン スメドレー社は、現在も営業を続けている世界最古のニットウェアメーカーです。極上のメリノウール・シーアイランドコットン・カシミアを専門とし、その職人技と品質へのこだわりで世界的に知られています。その製品は長年にわたり英国王室に愛用されており、故・エリザベス2世女王陛下は1968年と 2014年の2回、リーミルズの工場を訪問されています。また、上質なニットウェアの製造において、これまでにも女王陛下と当時のチャールズ皇太子から、2つのロイヤル・ワラントを授与されています。
 
 
ー 慈善活動と英国内での製造・雇用の創出
 
ジョン スメドレー社は、持続可能な天然繊維の有益性を支持する“The Campaign for Wool(ウールキャンペーン)”や、英国の職人技を支援する“The Queen Elizabeth Scholarship Trust(エリザベス女王奨学金基金 - QEST)”など、国王陛下と女王陛下が支援する数多くの慈善活動に関わってきました。

そして今年4月、創業240周年にあたる年に、40年以上ぶりに自社工場において他ブランド向けの生産ラインを再開すると発表しました。自社工場に6億2,000万円以上を投資したこの戦略的取り組みは、各ブランドのニットウェア製造を英国本土に戻すことを奨励する狙いがあります。工場の生産量を増やすことで、より多くのブランドが、より自国の近くで商品製造するように促すと同時に、会社の将来性を確保し、地元の雇用を誇りをもって支えることに繋がるでしょう。
 
 
ー 責任ある生産と素材調達
 
ジョン スメドレー社は、責任ある生産と調達に取り組んでいます。完全に透明性をもった追跡可能なサプライチェーンにより、メリノウールと英国産ウールは英国とニュージーランドの農場から調達されています。英国内の産地はダービーシャーの工場まで300マイル未満であり、ニュージーランドの産地とは50年以上にわたり提携し最高のZQRX(の最高)基準に従っています。シーアイランドコットンとシルクは、単独の繊維とカシミア混紡として提供されており、カリフォルニア産コットンと同様の調達パターンに従っています。ジョン・スメドレーのシーアイランド・コットンとシルクは、単独繊維とカシミア混紡として提供していますが、カリフォルニア産のコットンと同様の調達方法にこだわっています。カシミアは内モンゴルのアラシャン地域で調達され、その後25年以上にわたり協力関係を築いてきた専門家であるZegna Baruffaによって紡がれます。すべてのカシミア繊維は、GRS(Global Recycle Standard - 世界リサイクル基準)、SFA(Sustainable Fibre Alliance - 持続可能な繊維同盟)認証を受けています。
 
 
ー 気候変動対策
 
ジョン スメドレー社は、ファッション業界憲章および国連気候変動枠組条約に沿って、今後10年以内に温室効果ガスの排出量を30%削減し、2050年までに実質ゼロを達成することに取り組んでいます。他ブランド向けの製品も含め、自社工場で生産するすべての製品の生産工程は、同じ厳格な持続可能性プロトコルに従います。